当店について

【日常にある存在だからこそこだわりたい、一杯のコーヒーで貴方を豊かに、幸せをお届けするために。】 “コーヒー”という飲み物は、「いつでも」・「どこでも」・「簡単に」・「安く」手に入れられるもの。 貴方の日常に溶け込んだ存在と言っても過言ではありません。 だからこそ、一杯のコーヒーにこだわりたい。 一杯に込められた驚きと感動。 本物のコーヒーに出会った瞬間の幸せ。 一つのコーヒーが秘めている味や香りを十二分に引き出す。 「天下の台所」・「食いだおれの街」と呼ばれる大阪から、“本物の珈琲文化”を発信すること。 それが真柄珈琲のコンセプトです。 【真柄珈琲の代名詞「ハンドドリップ」、最も難しいと言われる淹れ方に特化する理由とは?】 様々な淹れ方が存在するコーヒーの中で、一般家庭やお店で最も広がったものが「ハンドドリップ」。 「ハンドドリップ」という言葉は知らなくても、コーヒーを淹れているイメージと聞くと思い浮かぶほど、 ポピュラーな淹れ方です。 2つの容器を重ね、上からお湯を注ぐだけで簡単に出来るハンドドリップですが、シンプルであるが故に、 作り手の腕前がダイレクトに出てしまう非常に難しい淹れ方です。 一つ一つのコツやメカニズムを知らなければ、コーヒー本来の風味を楽しむことはまず不可能です。 真柄珈琲は物心付いた時からハンドドリップに触れ、常に美味しいハンドドリップを追及してきました。 その淹れ方を分かりやすく、実践しやすい形で一般家庭やお店でも出来るように、実際に学んでいく場を 設けております。 ※コーヒーレッスンに関するご質問などは、「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。 https://swcoffee.net/inquiry 【コーヒー豆は生鮮食品、新鮮で最高品質のものだけを。】 真柄珈琲は、生産国・農園・収穫方法・精製・輸出方法など、徹底的に管理されこだわった 「スペシャルティコーヒー」を中心に取り扱ってます。 スペシャルティコーヒーは日本国内において5%ほどしか流通していない希少なもの。 最高級の品質のものの中から、さらに納得のいくコーヒー豆を厳選しています。 加えて有機栽培されたもの、デカフェ(カフェインレス)など、健康を気にされる方にもご用意します。 ご注文をいただいてから焙煎・パッケージを行いますので、お届けまで少しお日にちをいただきますが、 ベストな飲み頃の状態でお届けいたします。 【当店について】 2010年10月:IIAC認定イタリアーノ・エスプレッソ・テイスター取得。 2011年10月:オリジナルコーヒーブランド「Shall we Coffee?」立ち上げ。 2013年12月:「Shall we Coffee?」から「真柄珈琲」へと名称変更。 2014年4月:サンケイリビング新聞社と業務提携、リビングカルチャー倶楽部講師となる。 2015年4月:錢屋塾(株式会社錢屋本舗運営)、珈琲講座専属講師となる。 2020年1月:積水ハウス株式会社とのコラボ企画開催。 2021年9月:有限会社Net.Makers Online(e-Room)との不動産カフェスタート 2022年3月:心斎橋で毎週月曜日のみ店舗営業開始。(同年9月閉店) 2022年10月:東三国で喫茶店「真柄珈琲 茶論(サロン)」オープン 【メディア出演】 ・Kiss-FM KOBE ・fm-GIG ・月刊スタエフLovers など 【提携企業・コラボパートナー】 ・サンケイリビング新聞社 ・株式会社錢屋本舗 ・積水ハウス株式会社 ・株式会社カルチャー ・株式会社八光殿 ・有限会社Net.Makers Online など